![]() |
2004年6月4日(金) No.113「臼(ウス)」 自分を「臼(ウス)」と呼ぶ人がいる。 これは「白(シロ)」こと「白魔道士」の ことで、白魔道士さんが自分の力が 不足していると思った時に、自分を へりくだって「臼」と呼ぶ。「白」という 文字が欠けているように見えるので 「臼」という字が使われているわけだ。 同様に、「黒(クロ)」こと「黒魔道士」は ちゃんとした「黒」ではない。という 意味を込めて「墨(スミ)」と呼ばれたり 「赤(アカ)」こと「赤魔道士」の場合は 「垢(アカ)」と、読み方は全く同じだが 例えば「ツメのアカ」のアカと同じ文字が 使われたりする。そして、これらは全部 「自分をへりくだって言うための言葉」 であり、人を呼ぶ時に使うとすごく失礼 なので要注意!ちなみに「獣(ケモノ)」 こと「獣使い」は、「獣様(ケモノサマ)」と 逆に「様付け」で呼ばれることがあるが ヒニクを込めて使われることが多い。 ※上記は私の偏見を多分に含みます。 |